第101回全国高等学校野球選手権大会・日程など
令和元年(2019年) 第101回全国高等学校野球選手権大会に関する情報を紹介します。
7月25日に「高校野球岩手大会夏2019」の決勝が行われ、岩手県では大船渡高校に10点差をつけて花巻東高校が甲子園出場を決めました。
夏の大会の全試合の結果はこちら↓
https://school-selct.com//101-baseball/baseball2019/
夏の大会と甲子園を終えると次は「秋季岩手大会」と「東北大会」があります。
【秋季岩手大会】
組み合わせ抽選会:9/6 15時~
地区予選:8/24~9/3
県大会:9/14~9/22
【秋季東北大会】
組み合わせ抽選会:10/3
日程:10/11~10/16
試合会場:花巻球場・県営球場
夏の大会同様、甲子園、秋季岩手大会、秋季東北大会も試合結果を紹介していきますのでお楽しみに。
甲子園の日程・出場校
毎年夏に行われる甲子園は、2019年8月6日(9時に開会式)から16日間、開催される予定です。
但し岩手大会の時も2日分が雨で順延となりましたが、甲子園でも雨天順延や休養日2日を含んでの16日間の予定となります。
場所:兵庫県西宮市の阪神甲子園球場
組み合わせ抽選会:8月3日 午後4時~ 大阪フェスティバルホールにて
決勝戦:8月21日 午後2時~
甲子園出場校一覧
| 北海道 | 北北海道:旭川大高(2年連続9回目) 南北海道:北照(2年連続5回目) |
|---|---|
| 青森 | 八戸学院光星(2年連続10回目) |
| 岩手 | 花巻東(2年連続10回目) |
| 秋田 | 秋田中央(45年ぶり5回目) |
| 山形 | 鶴岡東(3年ぶり6回目) |
| 宮城 | 仙台育英(3年連続28回目) |
| 福島 | 聖光学院(13年連続16回目) |
| 茨城 | 霞ヶ浦(4年ぶり2回目) |
| 栃木 | 作新学院(9年連続15回目) |
| 群馬 | 前橋育英(4年連続5回目) |
| 埼玉 | 花咲徳栄(5年連続7回目) |
| 千葉 | 習志野(8年ぶり9回目) |
| 東京 | 東東京:関東一(3年ぶり8回目) 西東京:國學院久我山(28年ぶり3回目) |
| 神奈川 | 東海大相模(4年ぶり11回目) |
| 山梨 | 山梨学院(4年連続9回目) |
| 新潟 | 日本文理(2年ぶり10回目) |
| 長野 | 飯山(初出場) |
| 富山 | 高岡商業(3年連続20回目) |
| 石川 | 星稜(2年連続20回目) |
| 福井 | 敦賀気比(2年連続9回目) |
| 静岡 | 静岡(4年ぶり25回目) |
| 愛知 | 誉(初出場) |
| 岐阜 | 中京学院大中京(3年ぶり7回目) |
| 三重 | 津田学園(2年ぶり2回目) |
| 滋賀 | 近江(2年連続14回目) |
| 京都 | 立命館宇治(37年ぶり3回目) |
| 大阪 | 履正社(3年ぶり4回目) |
| 兵庫 | 明石商業(2年連続2回目) |
| 奈良 | 智辯学園(3年ぶり19回目) |
| 和歌山 | 智辯和歌山(3年連続24回目) |
| 岡山 | 岡山学芸館(4年ぶり2回目) |
| 広島 | 広島商業(15年ぶり23回目) |
| 山口 | 宇部鴻城(7年ぶり2回目) |
| 鳥取 | 米子東(28年ぶり14回目) |
| 島根 | 石見智翠館(4年ぶり10回目) |
| 香川 | 高松商業(23年ぶり20回目) |
| 徳島 | 鳴門(2年連続13回目) |
| 愛媛 | 宇和島東(9年ぶり9回目) |
| 高知 | 明徳義塾(2年ぶり20回目) |
| 福岡 | 筑陽学園(16年ぶり2回目) |
| 佐賀 | 佐賀北(5年ぶり5回目) |
| 長崎 | 海星(5年ぶり18回目) |
| 熊本 | 熊本工業(6年ぶり21回目) |
| 大分 | 藤蔭(2年連続3回目) |
| 宮崎 | 富島(初出場) |
| 鹿児島 | 神村学園(2年ぶり5回目) |
| 沖縄 | 沖縄尚学(5年ぶり8回目) |
高校野球に関するサイト
高校野球に関する詳細な情報を確認できるサイトを紹介します。
当サイトでもできる限りで試合結果を紹介していく予定ですが、紹介したサイトでもリアルタイムで試合の状況を確認できるページが用意されていたりするので、結果が気になる方は確認してみてください。

